カラコロツリー登場!!

こちら、キラキラカラコロツリーキラキラと申します。
一番上にビー玉を乗せると、カラ・コロ♪カラ・コロ♪と、本当に名前のままの音を奏でて転がり落ちてきます。
高さが73cmもある大物木なので、存在感もたっぷりです。


ちなみに見上げるとこんな感じになりますface01

プレゼントにもいいですねプレゼント

対象年齢:4歳以上

*ご注意ください* ビー玉を使用している製品です。3歳未満の小さなお子様は、誤飲の危険性がありますので保護者の方が目を離すことのないよう注意していただけますようお願いします。  


人気商品再入荷しました!!

おなじみBabyLegsの在庫切れしておりました商品が再入荷いたしましたface05
Beans.人気No.1~No.4の他、大人気のドット柄も全色揃ってホッお茶としておりますface02


今日のように肌寒い日や、これからの季節はスーパーの冷房などでの急激な温度変化に、サッと対応してあげることができるので、とても便利ですよ赤ちゃん

ママのちょっとした気配りで、大切な赤ちゃんを風邪のもとの「冷え」から守ってあげてくださいね♪


うさぎBabyLegsをご存知ない方のために・・・うさぎ
BabyLegsとは・・・新生児から4~5歳まで、ワンサイズで使えるレッグウォーマーです!
Babyのおむつ交換時のタイツの脱ぎ・はかせって意外と大変ですよね。BabyLegsなら脱がせなくてもおむつ交換がすぐできますよ!
夏はお出かけ先の冷房対策、冬は防寒、お部屋の中ではハイハイ時のサポーターとして、オールシーズン使える機能性をもっています。
昨年度はオーガニックシリーズも仲間入りしました!
全部で80種類近くあるので、皆さんかなり悩まれていますicon10
もうすぐ新柄登場の情報も・・・face06
  


キッズエプロン♪

おもちゃやですが・・・ご存知のとおり布ものも多少、扱っております。こちらはキッズエプロンうさぎ(ブラックとグリーンの2色・サイズは100cmと120cm)
女の子は多かれ少なかれ、ママのお料理をする姿にあこがれるものですよね。
「お手伝いするぅw」と手を出したがるのが、すごく忙しいときに限って・・・ということも少なくないと思います。
 我が家の長女(年長さん)も自分でエプロンを身に付けては、キッチンに立ってみたり洗濯物をたたんでくれたり、せっせと頼みもしないのに働いてくれますface02
エプロンをするだけでチョットママに近づけた感じがするのかもしれませんね・・・♪
女の子に限らず、最近は男の子でも小さい頃からお料理などに興味のあるお子さんは多いそうなので、親子で一緒にエプロン姿でなにかをするのもコミュニケーションが深まりそう・・・icon06
他にもKUKIKIDSのエプロン(6柄)もございます。


ちなみに、おそろいのママ用バッグもあります(僅少)。
  


Walter社(ドイツ)について・・vol.2

(つづき・・)
Walter社が長い年月をかけて育んできたおもちゃへのおもいは、創立100年を迎えた頃のWalter社長ピーターさんのエッセイに凝縮されていたように思います。少々長くなりますが、ご紹介します。

 「就学前の遊びにおける教育的価値についての省察」
 遊びの中から学ぶことは、人間の生活の基礎となります。それは大人も子どもも同様です。けれども子どもの遊びにとってもっと重要なことはなんでしょう?遊びの中の教育?それとも遊ぶこと自体?
 子どもは最初に感覚を発達させ、そして技能、それから知恵を発達させねばなりません。子どもを自由にしておくと、まず目・耳・鼻・口をきかせ触覚を使うという自然な方法で遊び始めるでしょう。子どもは身の回りのものを調べ始め、占領しようとし、世界を知る第一歩とするでしょう。これは直接的で自然な遊び方と言えます。
幼い子どもの指先の感覚は大人のそれよりも3倍鋭いということを知れば、大人が頭で身の回りを把握するのに比べ、子どもは直接感覚によって把握するものだと言うこともうなずけます。
 
 このような方法で身の回りを把握するからこそ、子どもは正しい素材で遊びを始めることが重要なのです。
「木」は子どもの感覚を開花させるに適した素材の一つと言えます。なぜならば、木には温かみがあり、自然物の感覚を与え子どもに寄り添います。子どもの手の中のたった一つの木のかけらでさえも、細工を施した冷たいプラスチック製品より意味があるのです。
木という原材料がもつ大きな利点として、木では現物の細部まで精巧に作り得ないということが挙げられます。そのためおおよその輪郭を捉えた上で、そのものの特徴を導き出さねばなりません。この障壁はおもちゃにとても大切な意味をもたらします。それは、子どもが自分自身の感覚、想像、感情をそのおもちゃに注ぎ込み、その子どもだけのおもちゃやそれを取り巻く世界をつくりあげなければならないという点です。
木製玩具はシンプルで自然のままであるがゆえに、子どもの想像力をかき立てるのです。
 
 大人はえてして、子どもに技能や知恵を早く付けさせようともくろんで、おもちゃに教育的価値をつけようとしがちです。おもちゃは大人によって運命付けられていると言えるでしょう。
けれども親と子の間に自由で親密な関係が築けることによってすでに教育は始まっています。幼いとき遊びに没頭できていればいるほど、子どもはおもちゃからだけでなく、親からもどんどん学ぼうとするものなのです。
 
 ヴァルターの木製玩具に対する哲学のひとつは、子どもをできる限りその想像と空想の世界にひたらせておく、ということ。
これらを働かせられる余裕のないおもちゃや遊びによって、この分野の発展をせばめてはなりません。
もしも早い段階からせばめられれば、のちのちどんなことが起こるでしょう?きっと心が貧しく創造性に欠け、たぶん人生に欲求不満をもった大人になるでしょう。
 私たちは、子どもを十分な時間遊べるようにしてやらなければなりません。遊びに目標をもたせるのではなく・・・。
大変な仕事を伴うやっかいな人生は、早くから~学校にはいるときから~始まります。これはすでにフルタイムの仕事です。就学前の短い期間ぐらい、なにか目標に取り組むというストレスのない時を過ごさせてやれないものでしょうか? 
                      1986年9月1日          ピーター・ヴァルター  
                      えんぴつ参考資料:ありがとうヴァルター。 (株式会社ジョルダン)                                                                                 
 
 今から20年以上も前のエッセイですが、これを読むたびに全くそのとおりであると痛感します。私たちおとなが子どものために今できることがなんなのか、そして子どもたちは日々私たち親(おとな)を手本として学んでいるのだということを考えさせられるのです。
 今日は、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
 これを読んでなにかを感じとっていただけたら、木のおもちゃに携わるもののひとりとして光栄に思います。  


 Walter社(ドイツ)について・・vol.1

Walter~ヴァルター~というドイツドイツの木製玩具メーカーをご存知ですか?
プルトイ”帽子のあひる”などの魅力的な商品を次々と世に送り出し、創立116年、日本日本でも20年以上に渡り愛され続けてきた会社です。
懐かしさをも覚えるその素朴なユーモアと重厚感のあるデザインは、他にはない、ヴァルターオリジナルの魅力のひとつでもあります。

そのWalter社が2006年、長い歴史に幕を下ろしました。”後継者を育てられなかった”ことが最大の理由でした・・・。

長年にわたる経験と伝統が、最高の品質を支えてきました。デザインは初期のものに源を発し、多くのパーツが未だに手仕事で作られています。
単純明快、素朴・・・だからこそ,それらは子どもの感覚と響きあい、子どもの創造を刺激して止まないのです。
形は丸みを帯びたソフトな印象、その動きはユーモラス。構造は単純で長持ちし、独特のはっきりした色使いによっても広く知られてきたのです。塗料も無毒で汗や唾液に強いものが開発されました。

数ある中でもプルトイは古くからあるおもちゃです。でも、あひるが首を振る仕組みを考案したのはヴァルターが初めて。そして、その仕組みは今もなお、引き継がれ続けています。動きと音と色、これらがヴァルター製品の身上と言えるでしょう。

原材料の木は森から伐られ、すぐさま再植林されます木 木材は細心の注意を払って下準備に手間をかけるほど、出来上がりの製品が美しくなるものです。このようなコストのかかる制作方法によってできるものは安価ではありませんが、それに見合うだけの遊びの価値と長持ちする品質が備わっていますから高価すぎるものでは決してないといえると思います。

今はもう、古きよきWalterはヴァルター工場で二度と製作されることはなくなりました・・・。
しかし、ヴァルター社社長のピーターさんが必死で探した結果、現在はNic社という会社が「Walter」の名のもとにライセンス生産をしてくれています。
これからも小さな人たちの想像と感覚、感情を刺激する玩具を大切にしていきたい・・・。そんなおもちゃを多くの方々に知っていただけたら・・・と思います。



次回はヴァルター社社長のピーターさんが綴ったエッセイをご紹介したいと思います。  


お花畑って・・・

こちら、長男作 "お花畑で・・・(ホントはモザイクフロリーナ)" でございますicon11
上にお姉ちゃんがいて、いつも一緒に仲良く遊んでいるせいか、生まれてこのかた、戦隊ものやアクション系の遊びをしているのを見たことがありませんface07
そうかといって女の子のキャラクターで遊んでいるというわけでもなく、男の子のお友達とも遊んだりするので、特に心配はしていないのですが・・・稀に、こんな感じで
「お花畑で、あそんでいるところー♪」な~んてニッコリされると、
「オネエ系になるんじゃなかろうか・・・???」

最近はポケモンにはまっていて、「これは○タイプだから○○○っていうコウゲキをするんだよ!」とか「対戦ごっこしよー」なんて会話がでてきているので「男の子っぽくて、いいわぁ~icon14」と思っていたら「ねぇねぇ、おままごとしよーうさぎ」だったりするのでicon15親的にはいつまでもかわいい4歳児なのでした。

でもいつか、「おふくろ!!」なんて呼ばれる日がきたりして・・・face10今のうち、いっぱい”ペッタリ””むぎゅ~”ってしておこーface02




  続きを読む


ミニピクニックバスケット♪

近所に住むのんちゃんがあそびにきてくれましたface02
この日のファッションは、モノトーンなレイヤードスタイルに黒のブーツ星
色白なので、ロングの髪も茶色く見えて、チョット見外人さんのよう・・・かな?
手にもっているのは・・ミニピクニックバスケットですうさぎ




藤のバスケットの中に、陶器でできたちっちゃなティーセットが入っていますコーヒー
ちゃんと、スプーンやティーポットまではいっているので本格的です♪
おままごとはもちろん、ママのコレクションにもなりそうです・・・face01








さてさてのんちゃん、ごきげんですが、今日はどちらへお出かけですか?  


帽子をかぶります^^

ドイツでは、”素朴ながらも楽しいものが多いなぁ”と感心しながらにやけてしまう日々をおくっておりますが、こちらもそのうちのひとつ、♪帽子をかぶる人形♪でございます・・・ドイツ








こうやって・・・底板を押すとペコリと頭を下げるところまではフツーなのですが・・・face06









 こうやって・・・face06











 成功icon22帽子がチョコンと頭の上にのりましたぁface02

なかなかテクニックを要する(と思っている)のですが、ちょっとしたコツは・・・お店で聞いてくださいね・・・face06
  


新規参入・・・?


この度、新しくキラキラ木(汽)車ぽっぽキラキラがBeans.のお店に仲間入りしました♪
こちらは、知りあいの方が作ってくださったもので、「お店にいらした子どもさんに楽しんでもらって!」とプレゼントしてくださったのですicon27

裏面に取り付けられたキャスターはクルクルとよく動き、360℃回転可能です。収納BOXもついていて、とっても実用的face05 (ちなみにミツロウ加工済みなのですマル秘)
せまい店内ですが、みなさん楽しんでいただけたらいいなぁと思っておりますface02

ただ、残念ながら量販は不可能とのことで、未だ商品化はしておりませんface10でも、とにかく楽しい木(汽)車ぽっぽなので、近い将来きっと・・・・face06  


もうすぐですね・・・

もうすぐ母の日ですよね・・♪
今年は母の日のプレゼントに、プリザーブドフラワーのアレンジを選びました。2つ違うイメージでお願いしたものの内のひとつがこちら!
ラッピングの上からなのであまりきれいに写ってませんが、実物はもっとステキですface05

福島市のプリザーブドマインさんの作品キラキラ
いつもながら、face10いいセンスしてるなぁface10と感心してしまいます・・・♪  


花いっぱい・・♪

藤の花が咲きました!!
こちらは身内のミニガーデンですが、あまりに色がきれいなので思わず、パチリカメラ
その他にも黄色いモッコウバラが咲き誇り、ベゴニアやパンジー、白いイベリスもface02

もうしばらくすると、ラベンダーも時期になりますよね・・。
自分のお庭じゃなくて残念ですが、春は次々といろんなお花が咲いてくれるので大好きですキラキラ  


カメネタつづきで・・

箱入り娘ならぬ、箱入りカメ・・ですねface04
直径約2cmの木球を背負ったミニカメたちでございます♪(ちなみに¥546です。)  


カメさん親子です・・・

カメさん家のなかよし親子です・・・icon25
木玉が背中に乗っていて、つんつんと前に進めてあげると背中の木玉がクルクル回りますface01
Beans.に来ていただいた方はご存知のことと思いますが、結構人気商品で、大きいサイズからミニサイズまで家族全部揃っていることがめずらしいカメ一家です。
                              
                              ただ今、家族会議中・・・face07
  続きを読む


エリック・カール展

昨日同様、今日も暑いくらいのお天気ですねicon01icon10
少し肌寒い日も多かった4月とはうって変わって、ゴールデンウィークに入った途端、この陽気ですから体長管理がむずかしい季節です・・・。お出かけの際は紫外線対策をお忘れなく♪

さて、ご報告が遅れましたが、東京銀座でイベントが行われております!
バラエリック・カール展(4/29~5/12)バラ
icon16東京銀座 松屋8階大催事場 10:00~20:00(最終日:17:00閉場・入場は16:30まで) 

はらぺこあおむしで有名な絵本作家さんですね。ご存知の方も多いのではないでしょうか?(ひょっとしたらすでに行かれたという方も・・・?)絵本の魔術師といわれるエリック・カールさんも来日です。
Beans.でもおなじみの木製はらぺこあおむし(¥2,940)も展示されますicon12(ひもを引くとムクムクとした楽しい動きをするプルトイです。)
東京方面にこれからお出かけの方、よろしければ足を延ばしてみてはいかがですか?


  


Wポイント実施中です!

365ブログデビューいたしました♪
Beans.のこと、郡山のみなさまにたくさん知っていただければ・・と思っておりますface02

icon26お知らせicon26
5/1~5/6まで、Wポイントサービス実施中ですicon22
是非ポイントをたくさんためて、ご活用くださいませ!
期間中のご来店、お待ちしております!キラキラ